1、北九州のサッカークラブで問題となっている差別的表現
サッカーチームのサポーターが応援の際に使用している「ぶちくらせ」という言葉が物議を醸しているいる。
サッカーチームとは北九州キラヴァンツだ。
キラヴァンツ側は「ぶちくらせ」という言葉は差別的表現に近いから使用するのはふさわしくないと考えている。
しかしながら、クラブが掲げる理念に照らせば、今回の「ぶちくらせ」の表現は、感受性豊かな子どもたちにスタジアムという空間で、技を競い、勝負に拘りながらも相手をリスペクトし、フェアな戦いを表現するというスポーツの価値を体感してもらうためには不適切な表現だとクラブは考えています
情報源: 応援に関するギラヴァンツ北九州の見解について / ギラヴァンツ北九州 公式サイ
しかし、サポーターは「ぶちくらせ」というコールの使用を継続するつもりのようだ。
「ぶちくらせ」という言葉の意味は「相手を倒す」ということらしいね。
一部では「殴る」という意味があるという意見もあるらしいが・・・・北九州人ではない私にはわからない。
関西弁の「いてこましたろか」くらいの軽い意味なんだろうけど。
この「ぶちくらせ」という表現はここでは書けないけど「人の命を奪う事」という意味合いに聞こえなくもないねw
別に好きにやらせてあげたらいいのになと思う。
最近の世の中はこういう言葉狩りや過剰な規制をやり過ぎており若干生きずらいと思うから。
確かにこの「ぶちくらせ」という表現を聞いたときは「ヤーさん言葉」かなと一瞬思ってしまいましたがw
そういえば北九州といえば「修羅の国」で有名だね。
そういう言葉が発達したり流行ったりするのか・・・。
話は変わりますが以下では、北九州の治安、この「ぶちくらせ」問題の掲示板の反応、ツイッター上の反応を紹介します。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2、北九州の治安って・・・
北九州と言えば治安が悪いことで有名だ。
よく「修羅の国」と呼ばれている。
やーさんの組も多いらしくとくドンパチも行われている。
数年前にロケットランチャーが倉庫から発見されたと聞くw
戦争でもするつもりだったのか?
北九州(^^)確かにヤンキー多い……
博多区や市外など、夫の仕事で福岡を転々としています。
買い物も便利だし快適に暮らせていますが、天神ワッフル店の件などやはり身近でゾッとします。普段買い物してると中国語もよく耳に入るので、特に夜は一人で出ないようにしています。
筑豊や田川辺りは夜に行くのは絶対にダメ一度夜に田川に遊びに行ってアレの取り引きらしき現場を見てしまい、追い掛けられて逃げまくったので今では田川には近寄りません
情報源: 【日本】治安が悪いと言われる地域。住んでいる女性の生の声。住まない方がいい地域はここ! – NAVER まとめ
北九州は土地柄か知らないけど在日朝鮮人が多い。
在日系は粗暴犯(窃盗傷害など)がすごく多い。
そういうことが関係して治安が悪いと言われているのかな・・・。
3、掲示板の反応
4、ツイッター上の反応
今はぶちくらせコールしてます。 最初は抵抗あったし、なんだ、この応援?って、思ったけど、アウェイとか行った時に北九州の言葉で、応援したくなったのが、キッカケだった。 ある人と「ぶちくらせ」コールの時はラララにしとくわって話が懐かしい。 他にどんな言葉で応援したら、北九州らしい?
— ぎらりん@ぶちくらせ (@Girarin1582) 2015, 7月 19
「ぶちくらせ」についてのクラブリリースについて~あくまで私見ですがこれを不適切な表現というなら北九州という土地で育ったアイデンティティを否定するに等しいんじゃないかと思う。何年か前のダービーの煽りでクラブも乗っかって使ってたよね。そこをちゃんと総括してからコメント出しましょうや!
— とし (@toshi001391) 2015, 7月 17
何度もしつこく言うけど(3回目)今回「ぶちくらせ」に対してクラブが止めるように言ってるのはただの言葉狩りじゃないんです。応援団体が問題を起こさない、「応援は怖いけど品行方正で優しいサポーター」であれば「ぶちくらせやめろ」なんて話は出てこなかったと思うんですよ。 #giravanz
— 安い武田信玄 (@y_takeda1561) 2015, 7月 17
北九州のお国言葉としてアイデンティティがあると考えているサポーターもいるわけなんだな。
でも、一方で単なる言葉狩りではない、サポーターの普段の行動があまりにヤバくてやむなく規制が入ったと証言する人もいる。
5、ソース記事(抜粋)
新聞などで報道され、その意味が一部で議論を呼んだギラヴァンツ北九州の「ぶちくらせ」コール問題が新たな局面を迎えようとしている。
問題視されたのはサポーターが以前から使用していたコールと横断幕の掲示だった。クラブは17日にこの問題に対する見解を公表し、サポーターに「息の根止めろ」と「ぶちくらせ」のコールについて使用停止を求めた。
だが、これまでの話し合いを経て「息の根止めろ」コールが使用されないことになった一方で「ぶちくらせ」についてはサポーターとクラブの間で考えに溝が残されたままとなっている。「倒せ」という意味の方言である「ぶちくらせ」を使用することで地元への愛着を表現したいサポーターは今後もコールを継続する意向だ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150718-00010025-footballc-socc
この記事へのコメントはありません。