兄弟や姉妹で不仲の理由
ネット上で兄弟や姉妹が不仲になっている原因はなんですかという調査がなされたようだ。その調査結果記事が話題になっていたのでピックアップ。
その結果「性格が正反対だから」「なんとなく疎遠に」「共通の話題がない」「小さい時にイジメられたから」などが理由として挙がっていたようだ。
ところで兄弟の仲が悪い家族や家系って意外に多いんだなと思う。私が個人的に思う兄弟の仲が悪くなる原因やその解決法、私の体験談などを書いてみた。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
親の思春期までの育て方
兄弟で変に競争心を煽る様な育て方をする親御さんって多いと思う。そういうことをやると兄弟間で憎しみとか嫉妬の感情しか残らないと思う。兄弟間で競争させられて負けた方は親から叱られたりするわけでしょ。
で、「この兄貴さえいなければグヌヌ・・・」という感情になるわけよ。小さい子供なんて競争を煽られたら冷静では居られなくなるのは当然だ。大人みたいに適当にやり過ごすことも難しいし。
寛大な心で接するしかない
でもまあ大人になった現在、そういう憎しみの感情を持って過ごしてもしょうがないなと感じる部分も多い。
兄弟や姉妹で距離が近い分嫌な所も見えやすい。多少はスル―してあげるとか過去にイジメられたことは忘れてあげるくらいの寛大な心は必要だ。兄弟間で仲が悪いと色々不都合なことは多いね。例えば結婚式とか親が亡くなった時の相続とか。
姉と不仲の私
ちなみに私は姉が一人いるんですが、結構仲が悪いですw
原因は姉がキチ外過ぎることと性格の不一致ですね。姉がキチ外すぎると思った出来事を一個紹介しよう。
以前、家族で車にて旅行に行った時の話。高速道路の制限速度が70KMくらいだった。でも姉が運転している時は110KMくらい出ていた。助手席に乗っている私はもっと速度を落とすように注意すると何故か「坂道だからしょうがない」とめちゃくちゃな事を言われたことがある。
覆面パトや白バイに検挙された時に同じことをいうのかなと。そういうめちゃくちゃな自己中心的な理屈って社会で通用しないなと思う。
不仲兄弟の最大の嫌なイベントは結婚式
兄弟不仲の場合、一番メンドクサイイベントは兄弟どちらかが結婚式を挙げる場合だろう。
正直一日潰して結婚式に行くのも嫌だな、億劫だなと感じるね。欠席にしたいけど親族だから行かないと行けないのかも。あー嫌だなw
歳を取ってから相続問題で絶縁している事例
親が亡くなるだろう、40歳前後くらいでは相続問題が生じる。20年ぶりに再会した不仲の兄弟が裁判所の調停室でめちゃくちゃな口論をして最後は絶縁したという話を聞いたことがある。
そういう口論の際に「小さい時に兄貴にこき使われていたとか、兄貴にイジメられていた」という話がじゃんじゃんでるらしいよw
元ネタ記事
相撲の「若・貴」兄弟から、英ロックバンド「オアシス」のギャラガー兄弟、さかのぼれば源頼朝・義経まで、「不仲」とされる兄弟(姉妹)は古今東西、数多い。親としては、「きょうだい仲良く力を合わせて…」と願うばかりだが、現実には骨肉相争う関係になってしまうケースもよく耳にする。
それぞれに事情や言い分はあるだろうが、なぜ彼らは不仲になってしまうのだろうか?そこで実態を探るべく、「現在、兄弟姉妹と仲が悪い」と答えた25~34歳の男性200人を対象に調査を実施(協力/アイリサーチ)。
不仲になった理由と現在の関係をリサーチしてみた。〈きょうだいが不仲になった原因TOP10〉
1位 性格が正反対だから(40.0%)
2位 なんとなく疎遠になった(33.0%)
3位 共通の話題がないから(30.5%)
4位 住まいが離れているから(20.5%)
5位 妙に偉そうだから(17.0%)
6位 向こうに非があっても謝らないから(10.5%)
7位 小さい頃、いじめられたから(いじめたから)(9.5%)
8位 人のモノを勝手に使うから(5.5%)
9位(兄弟姉妹のほうが)親にひいきされていたから(5.0%)10位(兄弟姉妹が)あなたに嫉妬しているから(3.0%)
1位の「性格が正反対だから」はわかるものの、やや意外だったのは2~4位。相手が嫌いというよりも、物理的な距離などの影響で、「結果的に不仲・疎遠」になったケースが多いようだ。明確な理由があるのはむしろ5位以下の項目だが、いずれも少数派。寄せられたコメントをいくつか紹介しよう。
・「弟の私が先に実家を出たので、兄はそれを妬み『お前には俺の気持ちが分からない』といわれた」(33歳、男性)・「両親は妹をひいきにし、私(兄)には無理やり上京させて、妹は私立の大学院にまで行かせたらしい。それを知人から聞いて不仲になった」(29歳、男性)
・「金を借りる時しか連絡してこない兄に幻滅」(26歳、男性)いわば “兄弟格差”がもたらした不仲といえばよいだろうか。
これは確かにやっかいかも…。ちなみに、「きょうだい不仲」な皆さんに現在の関係性を尋ねたところ、TOP3はご覧のとおり。
1位 (互いに)連絡をとることはまずない(72.5%)2位 この先、別に会いたいとも思わない(54.5%)3位 会っても口を利かない(51.5%)どうやら今後の修復もかなり難しそう…。きょうだいがいれば、やがて直面するのが遺産相続問題。それまで不仲でなかったきょうだいでも、相続争いが起きるケースは珍しくないという。親の気持ちを考えれば、「きょうだい仲良し」でいることは立派な親孝行だと思うけど、なかなかそうもいかないんですかね…。
この記事へのコメントはありません。