おいおいまじかよw
日本年金機構が管理する年金情報のうち125万件が流出したそうだ。
おいおい大丈夫じゃないだろうw
流出した情報は「氏名とか生年月日、住所、基礎年金番号」だそうだ。
原因は職員が宛先不明のメールを開いてしまったことによる不正アクセス・サイバー攻撃が原因らしい。
というか、これってサイバー攻撃ではないよなw
職員の過失によって不正アクセスを許してしまったというのが正しいか。
管理意識が甘いというか、メールを使うPCと年金情報を扱うPCで使い分けをしていないのだろうかw
この流出が起こったのは5月8日頃らしいが現在は6月だ。
発表が遅れた原因は?揉み消そうとしたのかな^^
ところで、漏れた年金情報は「名簿屋さん」が集約して販売するのかなと思う。
常に新規顧客を獲得しないと会社が維持できない業界などはこういう名簿屋さんに頼って個人情報を買っている。
例えば社会保険の支払いを滞納している会社は資金繰りが苦しいことが多い。
それで、高利貸しなどの金融屋さんがその名簿を手に入れてその資金繰りが苦しい会社に電話を掛けると「ヒット」する可能性が高いのだ。
ソース記事不正アクセスで年金情報125万件が流出か NHKニュース
スポンサーリンク
スポンサーリンク
2chの反応など
・年金加入者への謝罪がないなw
・日本の公務員は不祥事起こしても何にも責任取らないな
・必要のない情報の蓄積紐つけは最初からしてはいけない
・謝らなくて良いから誠意を見せろニダ^^
・重要データのアクセス権限のあるPCでメールを扱う軽率さw
・メールを開いた職員の氏名や役職を公表しよう
・マイナンバーの流出は確定だな、被害はこの年金情報の比ではないくらいになるで
・お役所はPC音痴ばかりだし、おまけに情報管理の危機意識も低いからもうどうしたらいいのか
・マイナンバーってこれを使って悪いことをしたい人が必死に推進をしているから
・副業しないと生活できないサラリーマンにとってマイナンバーやられると会社にばれるのか
・年金を解体して国民すべてに生活保護を与えるのがベスト
・年金機構内部に情報を売っている協力者がいると思われる
・年金情報がネットとつながる環境で見れたというのが驚きだw
・まさか職務中にアレなサイト見ていてウイルスに感染したとか口が裂けても言えないね^^
・年金機構を装ったオレオレ詐欺がしばらく流行りそうだなw
・年金支払い代行詐欺のメールが最近異常に増えている
・氏名と生年月日と住所のセットの情報は高く売れるで(ゲス顔)
この記事へのコメントはありません。